えきマチ1丁目香椎店お知らせ
Infomation
  • ホーム
  • 新着情報
  • お知らせ【香椎店】コンタクトレンズの話part1(ハードコンタクトレンズ編)
お知らせ2025.10.01

【香椎店】コンタクトレンズの話part1(ハードコンタクトレンズ編)

こんにちは!

シティコンタクトえきマチ1丁目香椎店です🎀

今日は、

「コンタクトレンズってよく分からない!どんな物なの?」

という方に向けて、

コンタクトレンズの話part1

ハードコンタクトレンズ

についてお話しします。

ハードコンタクトレンズ

水分をほとんど含まない硬いプラスチック素材でできた、

角膜より小さいサイズのコンタクトレンズです。

まばたきで涙がレンズと黒目の間を動き、酸素を角膜に供給します。

乱視の矯正力が高いことや、クリアな視界が得やすいメリットがある一方で、

慣れるまでに時間がかかることや、ソフトレンズより異物感を

感じやすい点がデメリットです。

【ハードコンタクトレンズの主な特徴】

  • 素材と硬さ:水分をほとんど含まない硬いプラスチック素材で作られています。
  • サイズ:角膜よりも小さい直径約9mmのレンズです。
  • 酸素供給:まばたきのたびにレンズが動き、涙が入れ替わって涙に含まれる酸素を取り込みます。角膜に多くの酸素を供給することができます。
  • 視力矯正力:光を屈折させる特性に優れているため、強い視力矯正が可能で、特に乱視の矯正に効果的です。
  • 寿命と耐久性:2〜3年程度使用できる長期使用タイプで、耐久性に優れています。
  • 眼への異変に気づきやすい:目にゴミが入ると異物感や痛みを感じやすく、すぐに気づきレンズを外すので、早期に目の問題を発見できます。
  • 手入れ:水分を含まないので、レンズを水道水ですすぐことができます。洗浄や保存は専用の液を使用します。

【ソフトレンズとの違い】

  • 素材と硬さ:ハードレンズは硬い素材ですが、ソフトレンズは水分を含むやわらかい素材です。
  • つけ心地:慣れが必要です。
  • 視界の質:ハードレンズはよりシャープでクリアな視界が得られます。
  • レンズの裏表:ハードレンズは識別不要です。

【ハードコンタクトレンズが向いている方】

  • 毎日、長時間装用する方
  • 強度の近視、遠視、乱視の方
  • アレルギー体質でレンズが汚れやすい方
  • なるべくコストを抑えたい方

香椎店での取り扱い商品はこちら

次回はソフトコンタクトレンズに

ついてお話しします😊